出生前検査に関する質問主意書と政府回答 提出者:阿部知子
DSIJの事務局からこの問題に釘を差してほしいという要望に阿部知子議員が質問主意書を作成して提出してくださいました。このままで行くと国は障害者の選別排除をどんどん進めるでしょう。 みなさんも関心をもつようにお願いします。
続きを読むDown Syndrome International Information Japanは地域と世界をつなぐ情報センターです。皆様のご支援で非営利活動をしている団体です。
DSIJの事務局からこの問題に釘を差してほしいという要望に阿部知子議員が質問主意書を作成して提出してくださいました。このままで行くと国は障害者の選別排除をどんどん進めるでしょう。 みなさんも関心をもつようにお願いします。
続きを読む☆☆☆☆☆5つ星のうち5.0 すべての人に見てもらいたい。胎児は立派な人間だということを教えてくれます。 (2023年1月13日) 中絶ということが安易に行われていたり、実態を知らされずに、ダウン症の出生前診断を受けるよ
続きを読むPRESS RELEASES NOV 25, 2022 ハイジ・クロウターさんは、ダウン症の出産までの中絶を認める現在の差別的な中絶法をめぐる英国政府に対する画期的な訴訟の背後にいる女性であり、現在、控訴裁判所の後に最
続きを読む優生保護法・出生前検査及び優生思想に関する研究 2021年度 全障研・研究プロジェクト 報告書 発行:全国障害者問題研究会茨城支部 2022年 定価500円 国は、「新出生前診断を条件付きで、全妊婦対象に拡大」する方向で
続きを読むDSIJ EXPRESS が取り上げてきている命の選別ビジネスの記事です。 *全国紙と比べると科学的で正義感に溢れた紙面は定期購読する価値があると思います。購読をおすすめします。 関連記事 国の出生前検査を全妊婦に周知す
続きを読む会員向けの資料として収録しました。2022年7月に公開にしました。 8ページ目の山本俊至先生の「小児科医の立場から」は良い内容だと思いました。 山本先生はJDSN 時代からDSIJに移行しても役員メンバーとして参加してく
続きを読む国の出生前検査を全妊婦に周知する施策を問う! 厚生労働省がダウン症など三つの染色体疾患を見つけ出す新型出生前診断( NIPT) について全妊婦向けに宣伝する方向に舵を切った。これまで「マススクリーニング検査としておこなわ
続きを読む2022年3月25日(金曜日)茨城県ダウン症協会の山中会長と百溪事務局長(DSIJ事務局長兼)が厚労省にchange.orgの署名と意見を提出しました。提出書類の中には海外からの署名やコメントも含めて多くの人々の意見が含
続きを読むChange.orgに寄せられたダウン症の出生前診断に対するコメント 順不同でご紹介します。 皆様の温かいコメントに感謝いたします。 多様性は生命の存続にとって重要です。(福原和子様) 国家による優生政策への逆戻りを許し
続きを読む