生命倫理

ルジューン教授人権出生前診断医学生命倫理記事

ルジューン教授の右腕として活躍したマリー・オディール・レトレ教授のこと

🔴ルジューン教授の右腕として活躍したマリー・オディール・レトレ教授はダウン症の人々の研究と治療に生涯を捧げた臨床医。 彼女はダウン症の患者を誕生から老年期までサポートし、介護者や医師のトレーニングも行っています。 (百溪

続きを読む
キリスト教優生思想国際ニュース生命倫理記事

フランス。教皇庁生命アカデミーの宣言 (資料)

いろいろな国のいろいろな人の考え方を知ることは大事でしょう。ジェローム・ルジューン教授は教皇庁生命アカデミーの初代会長でした。 フランス。教皇庁生命アカデミーの宣言 フランス憲法に中絶する女性の自由の保障を盛り込むことに

続きを読む
優生政策出生前診断生命倫理記事論説

DSIJ事務局長の原稿が「週刊金曜日」2/14日号に掲載されました。

2月14日発行の「週刊金曜日」1508号の論考欄に「染色体差別を危惧する」と題した記事が掲載されました。 読み応えがあって、わかりやすい社会派の記事が満載ですよ。売っていない書店もありますが、取り寄せてもらってくださいな

続きを読む
キリスト教人権優生思想出生前診断生命倫理記事

「いのちをその始まりから大切にしてください」日本カトリック司教協議会の意見書紹介

生命倫理学習資料の紹介 日本カトリック司教協議会は1999年に要望書「いのちをその始まりから大切にしてください」を厚生省に出していました。 *協議会に問い合わせたところ、考えは現在も変わっておらず 要望書は有効だそうです

続きを読む
人権優生保護法優生政策生命倫理茨障研行政裁判講演会

11.30ZOOM学習会「優生保護法の検証-宮城県における優生保護法の運用実態-」

全障研茨城支部の船橋秀彦です。 このメールは、全国の障害問題にかかわる方にBCCで送信しています。 このご連絡を広くお知らせしています。(DSIJ事務局) 全障研茨城支部で、ミニ学習会(オンライン)を開催しています。11

続きを読む
Translate »