「『不幸な子どもの生まれない運動』は終わったのか?」記事紹介

障害を持つ人に対する差別と弾圧をする根強い優生思想を学ぶことはとても大事です。 DSIJでは現在、日本の近代史における障害者差別の実際と現在進行系のトリソミーのヒトに対する選別排除の優生政策を学び直して、人権を守っていく

続きを読む

課長さんはダウン症(DSIJ推薦新刊図書)

作曲家にして名ピアニスト、越智章仁さんのお母さんが書かれた楽しいエッセイ。 表紙は菱川勢一先生のデザイン。 注目は「課長さんはダウン症」のタイトルとそのフォントの上に配置された著者の越智知子さんのお名前。リラックスして寝

続きを読む

オピニオン:当事者の人権を守り、当事者の視点に立った検討を

オピニオン:当事者の人権を守り、当事者の視点に立った検討を 「生まれてくるこどものための医療(生殖・周産期)に関わる「生命倫理について審議・監理・運営する公的プラットフォーム」についての公開討論会-“できる”ことはすべて

続きを読む

「優生思想・選民思想」を考える ~選別される生命、その「区別」と「差別」~日南町人権学習資料PDFの紹介

2021年度「 みんなの人権・小地域懇談会」 日南町人権センター Ver.4(R3.10.13~) 「優生思想・選民思想」を考える ~選別される生命、その「区別」と「差別」~ オリジナルPDFはこちらです。 https:

続きを読む

生まれてくるこどものための医療(生殖・周産期)に関わる「生命倫理について審議・監理・運営する公的プラットフォーム」についての公開討論会

優生政策の拡大に要注意! 産婦人科学会が開催予定の以下の公開討論会についてはご存知かと思いますが、この公開討論会自体が非常に問題の大きなものであると思います。 どうか内容を見ていただきたいと思います。 生まれてくるこども

続きを読む

エッフェル塔を見るベストの場所、世界人権宣言のパリシャイヨー宮広場(ブログ投稿)

1948年12月10日に「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」ではじまる、世界人権宣言を採択した「第3回国際連合の総会」が行われ、パリのシャイヨー宮には記念碑も建てられて

続きを読む

法の理念と国民の価値観-日本の優生史をたどる-(資料の紹介)

素晴らしいレポートがあったのでみなさんにご紹介したいと思います。 第26期 松下政経塾 卒塾 坂野真理 (さかのまり)さんのレポート (2007年9月) 虹の森クリニック院長/虹の森センターロンドン代表(子どものこころ専

続きを読む
Translate »