エッフェル塔を見るベストの場所、世界人権宣言のパリシャイヨー宮広場(ブログ投稿)

1948年12月10日に「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」ではじまる、世界人権宣言を採択した「第3回国際連合の総会」が行われ、パリのシャイヨー宮には記念碑も建てられて

続きを読む

障害者権利条約と世界の国々(解説)

障害者権利条約と世界の国々《JD仮訳》について。 日本障害者協議会という組織は地道で優れた仕事をしていると思います。 本来なら、内閣府や外務省、厚労省でやるべき仕事でしょう。 日本の外務省のページはこちらです。 人権外交

続きを読む

自公政権は令和5年度概算要求で優生政策推進を予算化していた!

2023年度も優生政策推進を予算化。 ・NIPT等出生前検査の適切な運用に資するよう、自治体における妊婦等に対する正しい情報の提供及び相談支援、認証医療機関における受検を促進するための広報啓発を行う。 ・ 国において、「

続きを読む

国連事務総長、ダウン症の人の権利を強調(初の世界ダウン症の日)

世界ダウン症の日3.21はもうすぐきます。この記念日を国連が認証した初日に公開された元国連事務局長の考えを再確認いたしましょう。とても大切なことを言ってくれました。 潘基文事務総長は本日、ダウン症の人々が直面し続けている

続きを読む

今見るべきNHKアーカイブ「障害者と戦争」

政府が戦争に向けての軍備拡張を進めて、連日の国会では軍事費や外交などについて熱の込められた論議が展開されています。しかし、地上波のニュースを見ると、そのような国会の論議が無いかのごとく番組構成で流されています。とても危険

続きを読む

国家の優生政策の危険性を明確に語る藤井克徳さんのご意見

歴史的な優生政策、日本の優生政策に詳しい藤井克徳さんのご意見をしっかり読んで下さい。全盲の不自由さをお持ちの方ですが頭のキレる素晴らしい方です。 NHKの番組を解説した読み物ですが、ナチスドイツのT4作戦やアウシュビッツ

続きを読む
Translate »