カナダダウン症協会からDSIJ PRESSにとてもカラフルな機関誌が届きました。 Issue Seven: 3.21 – Canada’s Down Syndrome Magazine, Summ
続きを読む国際
ケニアの小児科医公文和子さんの対談イベントの録画が今月末まで公開!
ケニアの小児科医公文和子さんの対談イベントの録画が今月末まで、YouYouTubeで配信されていますので、ご興味のある方で、当日お時間が合わなかった皆様は是非ご覧ください。(佐藤幸子さんより) https://www.a
続きを読む(紹介)「学びと発達の権利」とは? 福祉の国、スウェーデンの特別支援学校事情
「学びと発達の権利」とは? 福祉の国、スウェーデンの特別支援学校事情 サリネンれい子(ジャーナリスト/スウェーデン在住) スウェーデンの教育システム(筆者作成)【時事通信社】 「福祉国家」と言われるスウェーデン。障害を
続きを読むダウン症の人や家族は幸福なの?
ダウン症のある⼈「幸せに思う」90%以上 (2015年厚労省調査) ダウン症の人の自己認識(アメリカの調査結果) ダウン症の兄弟または姉妹がいる:兄弟からの視点 ダウン症の息子または娘を持つ:母親と父親からの視点
続きを読む5.30 土浦でケニアで障がい児と生きる小児科医、公文和子さん活動報告とお話。
以前、つくばダウン症の会にも来ていただいたことのある、ケニアの小児科医、公文和子さん。 ケニアの社会の最も低いところ、ケアの届かないところに置かれている障がい児のために「シロアムの園」を運営し、医療、療育、ご家族のサポー
続きを読むダウン症の人の自己認識
Am J Med Genet Part A Research Article Self‐perceptions from people with Down syndrome ダウン症の人の自己認識 Brian G.
続きを読むダウン症の兄弟または姉妹がいる:兄弟からの視点
Am J Med Genet Part A : Research Article Having a brother or sister with Down syndrome: Perspectives from sib
続きを読む胎児は発生初期から人間なんです
赤ちゃんの誕生に関する医療を担当するはずの産婦人科医師の集団、産婦人科医会がこれまた私たち国民が安心して暮らせるためのインフラを整える「縁の下の力持ち的存在」と称する厚生労働省と手を結んで、ダウン症の命を胎児期に発見させ
続きを読むダウン症のミネソタ州の出場者がページェントの歴史を作る ミカイラ・ホルムグレンさん(22歳)
ダウン症のミネソタ州の出場者がページェントの歴史を作る(2017年) ミカイラ・ホルムグレン(22歳)は、ミスUSAの州のページェントに出場した最初の女性になりました。 22歳の彼女はミスUSAスピリット賞と監督賞を持ち
続きを読む一つ多いジェィンLittle_extra Jayne
素敵なご家庭のジェインさんの日常を美しい写真やビデオで見せてくれるInstagramです。 かなり裕福なご家庭かなと思いますが、アメリカのちょっと豊かな家庭かもしれませんね。 家族が愛情に満ちていると、良い子供に育つとい
続きを読む