カナダダウン症協会からDSIJ PRESSにとてもカラフルな機関誌が届きました。 Issue Seven: 3.21 – Canada’s Down Syndrome Magazine, Summ
続きを読むDown Syndrome International Information Japanは地域と世界をつなぐ情報センターです。皆様のご支援で非営利活動をしている団体です。
カナダダウン症協会からDSIJ PRESSにとてもカラフルな機関誌が届きました。 Issue Seven: 3.21 – Canada’s Down Syndrome Magazine, Summ
続きを読む私は茨城県立医療学校(15年小児看護学)や東都大学(5年ほど解剖生理学や病理学)、看護専門学校などで、解剖生理学や病理学を講義してきました。そのときに染色体の項目でダウン症の人の本当の死型についてお話をして理解者を増やし
続きを読むダウン症の子を産んでよかった 出生前診断要件緩和に親の会抗議 京都ダウン症児を育てる親の会の佐々木和子さん(右)と長男の元治さん(写真) 妊婦の血液でダウン症の有無など胎児の染色体異常を調べる「新出生前診断」で、 施設
続きを読む佐々木和子さん(京都ダウン症児を育てる親の会 グループ生殖医療と差別) (方学館憲法研究所の記事紹介です) はじめに いま、命のはじまりでの“選別”と“生命操作”が、急速に進行しようとしています。 出生前診断は、多くの
続きを読むみなさま 茨障研 船橋先生からのお知らせです。 コロナ禍で、集まっての学習会ができません。全障研茨城支部(茨障研)は、 1972年の結成で、これまで様々な活動を続けてきました。そして、「実践から理 論へ」を重視して、研究
続きを読む公文和子医師と対談をした対談相手の土畠先生もとても素敵な方でした。 土畠先生が作られた絵本を紹介させていただきます。(佐藤幸子さんより) 北海道小児等在宅医療連携拠点事業YeLLでは、 絵本ムービー「ぼくのおとうとは機械
続きを読むケニアの小児科医公文和子さんの対談イベントの録画が今月末まで、YouYouTubeで配信されていますので、ご興味のある方で、当日お時間が合わなかった皆様は是非ご覧ください。(佐藤幸子さんより) https://www.a
続きを読む喫茶店・カフェ 2015年02月13日 (金) ダウン症の女性がカフェオープン (NHK生活ブログ) 名古屋市の住宅街に多くの人の笑顔に包まれているカフェがあります。ダウン症の女性、「やっちゃん」こと森川靖子さんが(30
続きを読む「学びと発達の権利」とは? 福祉の国、スウェーデンの特別支援学校事情 サリネンれい子(ジャーナリスト/スウェーデン在住) スウェーデンの教育システム(筆者作成)【時事通信社】 「福祉国家」と言われるスウェーデン。障害を
続きを読む久留米大学文学部紀要 社会福祉学科編第12号 (2012) 福祉国家における優生政策の意義 ―デンマークとドイツとの比較において― 森永佳江 The Significance of Eugenic Policy in t
続きを読む