オンラインシンポジウム「医療者への包括的中絶教育と中絶研究の役割」2024/1/8
静岡大学の白井千晶先生からのご案内です。 DSIJのスタンスは障害を理由にした出生前スクリーニングを国家が先導して行うことは優生政策策であり、障害を持つ人の人権侵害に当たるというものです。胎児は小さな人であるという科学的
続きを読むDown Syndrome International Information Japanは地域と世界をつなぐ情報センターです。皆様のご支援で非営利活動をしている団体です。
静岡大学の白井千晶先生からのご案内です。 DSIJのスタンスは障害を理由にした出生前スクリーニングを国家が先導して行うことは優生政策策であり、障害を持つ人の人権侵害に当たるというものです。胎児は小さな人であるという科学的
続きを読む自分自身がダウン症を持ち、ダウン症の人たちの基本的人権を主張して、社会活動を続けながら結婚をして家族も大切にしているハイジク・ローターさんのFBは様々なことを私達に教えてくれています。こんな立派な大人に成長して幸福な生活
続きを読む大西つねき氏の「命の選別」発言について 2020/07/15 今回の大西氏の「命、選別しないとだめだと思いますよ。はっきり言いますけど、その選択が政治なんですよ」という発言を聞いて、施設にいた頃の私のトラウマを思いだし
続きを読む【声明】れいわ新選組はゲノム医療法案に反対し、ゲノム情報を理由とする差別防止の実効性を高めるために行動します(2023年6月1日 れいわ新選組) 投稿日: 2023年6月1日 れいわ新選組は、2023年6月1日に衆議院本
続きを読む*日本障害者協議会に付いて知りましょう。
続きを読む2021 年 9 月 23 日之記事を紹介。 https://www.dailymail.co.uk/news/article-10020619/Woman-Downs-syndrome-loses-High-Court
続きを読む2023年5月31日 –スコットランド公衆衛生局が発表した中絶統計によると、赤ちゃんがダウン症である場合の中絶件数は、2021年の32件から2022年の59件へと84%増加した。 スコットランドNHSによる新しいNIPT
続きを読む親愛なる友人のみなさん、 皆さんと共有したい素晴らしいニュースがあります。 ハイディ・クロウターさんとマイレ・リー・ウィルソンさんは、欧州人権裁判所に訴訟を起こすと発表しました。 訴訟の審理を求める申請が認められれば、欧
続きを読むCSHLの2017-18年度シドニー・ブレナー研究奨学金の受給者であるミリアム・リッチは、「良い遺伝子」という概念がアメリカの歴史の中でいかに悲惨なものとなったかを証明したいと決意している。 「Goodgene」は私たち
続きを読む