ZOOM学習会9.17 重症心身障害児の教育を通して“生きる”を考える(茨障研)
障害問題に関心があり、重症心身障害児の実践報告を聞いていただきたい方々に発信しています。 競争社会の中で、「障害者は不幸しか作らない」との言葉に、同調する人々がいます。そうした中だからこそ、今回は、重症心身障害児の実践
続きを読むDown Syndrome International Information Japanは地域と世界をつなぐ情報センターです。皆様のご支援で非営利活動をしている団体です。
障害問題に関心があり、重症心身障害児の実践報告を聞いていただきたい方々に発信しています。 競争社会の中で、「障害者は不幸しか作らない」との言葉に、同調する人々がいます。そうした中だからこそ、今回は、重症心身障害児の実践
続きを読む茨城キリスト教大学・看護学科・松澤先生から添付の案内が届きました。 16歳までのお子様のいらっしゃる方、ぜひご参加ください。
続きを読む障研のプロジェクト研究「出生前検査について」のメンバー+一般参加可能のネット講演会のお知らせです。 全障研茨城支部が進めている研究プロジェクト「出生前検査について」の一環として、 次の二つの学習会を設定いたしました。(研
続きを読む暑い毎日ですが、お元気でお過ごしのことと思います。 さて、夏休み中のお子さま向け、楽しいオンラインイベントのご案内です♬ 8/7(土)11:00〜12:00 Zoom ケニアの公文和子先生のお話、工作、手話ゲームなど。
続きを読むしんぶん赤旗の取材を受けた内容について記事が出ました。
続きを読むダウン症の人を数多く診てきた小児科医の黒木良和先生が、ダウン症研究会を開設しました。近年のアルツハイマー病研究の進歩は、ダウン症の人の人のQOL向上にも活用できることがわかってきました。ぜひご覧ください。 https:/
続きを読むしんぶん赤旗2021/7/16より転載
続きを読む出生前診断データベースに公開されているPDFを収録したものです。 みんなで話そう 新型出生前診断はだれのため? 2019 年 8 月 11 日 緊急シンポジウムの記録 東京集会実行委員会編集 https://www.mh
続きを読むダウン症育児、怖がらないで 広島の親たち「障害もっと知って」 https://www.chugoku-np.co.jp/living/article/article.php?comment_id=700162&c
続きを読むカナダダウン症協会からDSIJ PRESSにとてもカラフルな機関誌が届きました。 Issue Seven: 3.21 – Canada’s Down Syndrome Magazine, Summ
続きを読む